朝から晩まで仕事に家事に育児…PCやスマホを見ない日はないですよね。毎日頑張るあなたの目、疲れていませんか?疲れ目対策を後回しにしてしまうけれど、放っておくとさらに悪化してしまうかも…。
今回は、そんな疲れをブルーライトカットメガネで軽減しながら、おしゃれを楽しみ、通勤時にも使えるおすすめのブルーライトカットメガネを3つご紹介します。またスムースに購入するために確認しておくべきポイントも紹介します。
私はフルタイムで働きながら、3人の子どもを育てているワーママです。仕事柄、毎日PC作業が欠かせず、目の疲れに悩む日々でした。そんな私とお気に入りのブルーライトカットメガネを探してみませんか??
このブログでは「目の疲れを軽減したい」「忙しくても手軽に購入したい」「おしゃれなデザインのメガネを選びたい」と忙しい毎日を快適にしたい人に役立つ情報をお届けします。
おすすめのブルーライトカットメガネ3選
メガネを選ぶときの確認しておくべきポイントは4つあります!詳しくは後半で解説しますが、まずはおすすめのメガネをチェックしましょう!
※ここでは、度数なしで選定しています。
Zoff|Zoff PC ULTRA TYPE
- 特徴:
- ブルーライトカット率約50%(BS基準)で、目の負担を軽減
- 紫外線も99%以上カットし、屋外での使用に◎
- 軽量なフレームなど、長く快適に使用するためのフレーム設計
- 価格: 5,500円(税込)~
- おすすめポイント:
- スクエア型からクラシックな丸メガネなど、人とは一味違ったおしゃれも楽しめる
- WEBでの限定価格あり
- 購入者のレビュー:
- 「Zoffで度無しのブルーライトカットメガネを購入しました!50%カットなので、黄色く見えるのが気になるのか…?と心配してましたが、今のところ問題なし。」(Xより)
- 購入リンク: WEB限定価格↓↓
![]() | 価格:4400円 |

Zoffには以下の2種類ブルーライトカットメガネがあります。
- ブルーライトカット率を重視した『ULTRA TYPE』(ブルーライトカット率50%)
- レンズの透明度を重視した『REGULAR TYPE』(ブルーライトカット率35%)
JINS|JINS SCREEN/ヘビーユース
- 特徴:
- ブルーライトカット率約40%(EN基準)で、しっかりとカット
- レンズに指紋などの汚れが拭き取りやすい撥水コート付き
- 豊富なカラーバリエーションで、ファッションに合わせて選べる
- おすすめポイント:
- シンプルで洗練されたデザイン
- 500以上の店舗数で、実店舗での相談もしやすい
- 購入者のレビュー:
- 「JINSでついにブルーライトカットメガネを購入したのですが、着け心地よすぎてずっと着けていられる。こんなにいいものだったとは。もっと早く導入すればよかった。」(Xより)
- 購入リンク: JINSサイト
ZJINSには以下の3種類のブルーライトカットメガネがあります。
- 日常使いのブルーライトカット率25%
- PC・スマホの長時間使用にブルーライトカット率40%
- 寝る前スマホのお供にブルーライトカット率60%
OWNDAYS|ブルーライトカットメガネ
- 特徴:
- 29%(EN基準)のブルーライトカット率。
- 防汚レンズ加工、キズつきを防止レンズの効果あり
- シンプルかつスタイリッシュなデザイン
- 価格:7,000円(税込)~
- おすすめポイント:
- どんなシーンにも馴染むデザイン
- デザイン性・機能性・品質にこだわったフレームが多数
- 購入者のレビュー:
- 「度なしのブルーライトカットメガネが 欲しくて、OWNDAYSで購入しました。フレームは、軽くて可愛くて即決…。大満足!!」(Xより)
- 購入リンク:OWNDAYS公式サイト
OWNDAYSには3種類のブルーライトカットレンズがあります。
- PCレンズ(ブルーライトカット率29%)
- UV・PCダブルカットレンズ(ブルーライトカット率17%)
- ゲーミングレンズ(ブルーライトカット率17~29%)
ブルーライトカットメガネの選び方
上記では私のおすすめのブルーライトカットメガネを3つご紹介をしましたが、実際自分で選ぶときは何を確認したらいいの?となりますよね。そんな人のために重要ポイントをまとめてみました。
以上の点を事前に確認しておくと、購入先も決めやすいですね。
- ブルーライトカット率 → 長時間PCを使うなら40%以上推奨
- デザイン → オンオフ両方使えるシンプルなものが便利
- 価格 → 予算に合わせて選択
- 口コミ → SNSやレビューをチェック
改めて『ブルーライト』って?
ブルーライトは、スマホやPC画面から発せられる青色光で、目の疲れや睡眠の質に影響を与えることが知られています。特に長時間PC作業をするワーママにとって、ブルーライト対策は必須です。
ブルーライトの詳細や、目への影響はこちらのブログを参考にしてください。
まとめ
忙しいワーママにとって、毎日のPC作業による目の疲れは避けられません。しかし、ブルーライトカットメガネを取り入れることで、目の負担を軽減しながら、おしゃれも楽しむことができます。
今回ご紹介した Zoff、JINS、OWNDAYS のブルーライトカットメガネは、それぞれ特徴が異なり、自分のライフスタイルに合ったものを選べます。またオンラインで手軽に購入できるのです。
忙しい毎日だからこそ、目のケアを大切に!おしゃれで機能的なメガネを選んで、快適なワーママライフを送りましょう。
コメント