「最近、目が疲れることが増えた気がする…」そんなふうに感じていませんか?働きながら家事や育児もこなす働くママにとって、PCやスマホは欠かせないですよね。でも、これが目の疲れや寝つきの悪さを引き起こす原因になっているかもしれません。特に注目したいのが、PCやスマホから出る「ブルーライト」の存在です。
私はフルタイムで働きながら、3人の子どもを育てているワーママです。仕事柄、毎日PC作業が欠かせず、目の疲れに悩む日々でした。そんな私とブルーライトに対する知識をつけ一緒に対策をしていきませんか??
このブログでは「目の疲れ」や「忙しい中での対策が難しい」と感じる方に、役立つ情報をお届けします。
ブルーライトとは?基礎知識をわかりやすく解説
まずはブルーライトとは何か知りましょう!働くママだけでなく、お子さんにも影響を与える可能性があるので、家族全体で気をつけたいですね。
ブルーライトの正体

ブルーライトとは波長が380~500nm(ナノメートル)の青色光のこと。ヒトの目で見ることのできる光の中でも、強いエネルギーを持っており目の奥まで届きやすいのです。パソコンやスマートフォンなどのLEDディスプレイやLED照明には、このブルーライトが多く含まれています。
実は太陽光にも含まれており、太陽光に含まれるブルーライトを日中に浴びることで、体内時計を整えることができています。
ブルーライトの目への影響
- 目の疲れ

ブルーライトを長時間見ていると、目がちらついたり、まぶしくなったりし、疲れやすくなります。特に近くで画面を見続けると、目の負担が大きくなります。エネルギーが大きい光が網膜に直接届くからですね。
- 睡眠の質の低下

夜にブルーライトをたくさん浴びると、体が「まだ昼間だ」と勘違いしてしまい、眠りにくくなることがあります。これは、ブルーライトが「メラトニン」という眠りを促すホルモンの働きを抑えてしまうからです。
忙しいママでもできる簡単ブルーライト、目の疲労対策
お金をかけず、忙しい毎日の中でも簡単に取り入れられる対策をいくつかご紹介します。
PC・スマホの設定変更

PCやスマホの「ブルーライトフィルター」や「ナイトモード」を使うと効果的です。
- ブルーライトフィルター
ブルーライトフィルターは特別なフィルターを使って、ブルーライトをカットしてくれます。ブルーライトフィルターは物理的な商品としてもありますし、PC・スマホの設定の名称としてもあるようです。
- ナイトモード
ディスプレの色を青から黄色っぽくすることでブルーライトを少なくしてくれます。
「設定」 >「画面表示と明るさ」>「Night Shift」と選択
目を守る習慣づくり
米国眼科学が推奨している「20-20-20ルール」を試してみましょう。
20分ごとに20秒間、20フィート(約6メートル)先を見て目を休める方法です。
仕事中でも少し、視線を離すだけなので試せそうですよね。

ワーママにおすすめ!ブルーライトカットメガネ

目の保護には、専用のメガネが手軽で効果的です。特に、長時間PCやスマホを使う働くママにとって、PCやスマホの設定だけではカバーできない部分も、より確実な方法が求められます。
ここで役立つのがブルーライトカットメガネです。
このメガネは、目に届くブルーライトの量を減らすことで、眼精疲労や睡眠の質への影響を軽減します。忙しい日々の中でも、装着するだけで対策ができる手軽さが魅力です。
特に、家事・育児・仕事をこなすママにとって、「手軽に使えるツール」として、ブルーライトカットメガネは強い味方になるでしょう。
1000円以下でも購入可能?!
楽天市場で「ブルーライトカットメガネ」と検索すると1000円以下のメガネも多数ヒットします。しかし、デザインや機能性、補償など、なかなか手を出すのは不安ですよね…。
低価格帯だと2000〜6000円程度、高価格帯だと15000円程度のものあります。
今私が購入検討しているのがZoffかJINSです。カジュアルで手軽な価格帯で広く知られていますよね。
ちなみにZoffでは度なしであれば4400円から、JINSでは5500円から購入可能なようです。
引用:JINS
オンライン購入の便利さ
また、ZoffやJINSだと公式オンラインストアなら自宅で簡単に購入でき、保証サービスも充実しています。忙しいママにぴったりの便利さです。
メガネの選び方ガイドも充実しています。
実店舗も国内に200店舗以上あり、何かあった時に相談しやすいですよね。
まとめ
働くママにとって、目の健康は仕事や育児を頑張るための大切な基盤です。ブルーライトカットメガネは、忙しい中でも手軽に取り入れられる目のケアアイテムとしてぴったり。公式オンラインストアで、あなたに合ったメガネを探してみませんか?
特典や保証も充実しているので、初めての購入でも安心。目を守る第一歩を、今日から始めましょう!

コメント