【実体験】らでぃっしゅぼーやでトラブル!連絡方法と返金対応の流れ

生活
記事内に広告が含まれています。

「らでぃっしゅぼーやって高いけど、本当に良いものが届くのかな…?」私も最初はそんなふうに悩みながら、らでぃっしゅぼーやを始めました。実際に使ってみると、野菜や果物はとても新鮮で美味しく、家族にも大好評!ですが、そんなある日「カビの生えたミニトマト」が届くというトラブルが…。

今回は、2018年かららでぃっしゅぼーやの会員を続けている私が実際に体験したトラブルと、返金までの対応の流れをリアルにご紹介します。

「もし同じことが起きたらどうすればいいの?」「らでぃっしゅぼーやってちゃんと対応してくれるの?」そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてくださいね!

トラブル発生

らでぃっしゅぼーやから届いたミニトマトを洗おうと開封すると、下の方から割れているトマトを発見!!

14粒中2粒に異変が。1粒は明らかに割れカビがついていました。もう1粒は割れてはいませんが、皮が変色?していました。

「高かったのに…」とショックでした。ミニトマト自体の金額の表記はありませんでしたが、送料込みでトータル4,000円以上もしたのに、とガッカリしました。

らでいっしゅぼーやへの連絡方法と対応は?

らでぃっしゅぼーやとやり取りをする方法は電話と問い合わせフォームの2種類があります。電話は以下の時間帯でないと通じないようです。

電話による問い合わせ

月~金曜日 10:00~18:00(祝日オープン/土日・年末年始除く)

問い合わせフォームの流れ

まずはらでぃっしゅぼーやHPからログインをして『マイページ』

『よく使うメニュー』から『お客様サポート』を選択

下にスクロールしていくと以下の画面に

あとは画面に沿って入力をしてください

解決するまでの流れは?

らでぃっしゅぼーやから届いた野菜の傷みを確認してから以下の流れでやり取りを行いました。

  1. 商品の写真を撮る
    • 商品名が書かれていた紙もまだ残っていたので一緒に撮影(写真は必須)
  2. お問い合わせフォームから連絡
    • らでいっしゅぼーやHPのマイページ『お問い合わせフォーム』から『商品について』を選択
  3. 『【ご確認ください】お問い合わせありがとうございます』と確認のメール
    • 「お客様サポートセンター担当よりお電話もしくはメールにてご連絡いたします」との内容
  4. 『【RadishBo-ya】らでぃっしゅぼーです。』とお詫びのメール
    • お詫びの内容と次回請求時に清算にて対応したいとの内容

野菜の傷みを確認して、最後のメールが来るまで丸1日かかりませんでした。私的には対応が早いという印象でした。人によっては直接お詫びの電話をよこせ!と思う人もいるかもしれませんが、普段仕事で電話に出れない私はメールで十分でした。変なやり取りを繰り返すより、返金一択で良いと思いました。ちゃんと〇月〇日に更新されるWEB明細をご確認くださいと案内があったので、こちらも確認しやすい。

だた引っかかることがあるとすれば、具体的な金額の説明がなかったことが残念。注文した際にセットで購入していたので、単品の金額の表示はなく把握していませんでした。

後日金額を問い合わせしたところ、セットで注文している場合、めぐる野菜箱Mの場合は1品あたり276円で計算しているとのことで、276円の返金だそうです(果物は商品によってことなるそうです)。

今後続ける?

カビを発見後もその2粒をよけて、他は見た目に問題がなかったため美味しくいただきました。

私はこのぐらいのトラブルでは退会しようという思いにはなりませんでした。対応もスムーズだったので、特に大きな不満もありません。

そもそもスーパーで買った野菜もこういったことってありえますよね?スーパーだったら、商品を持って再度来店し、責任者や担当者が出てくるのを待ち、ながながと話をすることを考えれば楽でいいなと感じました。

まとめ

トラブルが起きた時
  1. 商品の写真を撮る
  2. お問い合わせフォームから連絡
  3. 『【ご確認ください】お問い合わせありがとうございます』と確認のメール
  4. 『【RadishBo-ya】らでぃっしゅぼーです。』とお詫びのメール

野菜到着から2日後にカビ発見。夜19時ごろ問い合わせフォームにて連絡。次の日16時ごろには最後のお詫びのメールが来ました。

普段忙しく、電話もあまり出れない私にとってはとてもスピーディーで良い対応でした。

一度お試しコースを試した方は一緒に定期宅配頼んでみませんか?↓↓

まだ試したことがない人はこちら!
お得に試せますよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました