家事や育児に追われる中で、毎日の食材調達は意外と大変。そんな時に便利なのが、らでぃっしゅぼーやの宅配サービスです。でも、実際に本当に良いのか、少し不安という方も多いのではないでしょうか?
私は2018年からの会員です。途中お休みの期間も長くありましたが、結局「また利用したい!」と思ってしまうのが、らでぃっしゅぼーやなのです。
今回は、私が実際に利用している『めぐる野菜箱M果物』と『フルーツバスケット・ミニミニ』の内容をご紹介しながら魅力をお伝えします!
らでぃっしゅぼーやの定期宅配:実際に届いた内容

今回注文したのは『めぐる野菜箱M果物』と『フルーツバスケット・ミニミニ』です。
めぐる野菜箱M果物(約10種):3,534円
フルーツバスケット・ミニミニ(2~4品):1,706円
自社便配送料:180円
合計:5,420円
この2つを注文した理由はこちら↓↓
でも実は注文を間違ったのです笑
実際に注文したかったのは、めぐる野菜箱Mの果物無+フルーツバスケット・ミニでした…。これはまたの機会にご紹介しますね。
でもこの2点を注文して果物が充実!子どもも喜んでくれました!
めぐる野菜箱M果物の内容

今回届いたのは以下の12品
- 新玉ねぎ
- 雪下にんじん
- ごぼう
- 大根
- 春キャベツ
- 水菜
- 小松菜
- にら
- 大石さんのミニトマト
- えのきだけ
- 甘夏みかん
- ふじ(りんご)
定番野菜の大根やにんじん、やわらかい春キャベツも届いて嬉しかったです♪
フルーツバスケット・ミニミニの内容

今回届いたのは以下の2品
- 完熟紅さやか(さくらんぼ)
- スイートバレリーバナナ
さくらんぼって今だっけ?!と驚きました。少し酸味はありましたが美味しくいただきました!
野菜の保存方法と下処理
食材が届いたら、鮮度を長く保てるように、また調理が楽になるように、適切に保存や下処理をしていきます!
保存方法
ここでは今回届いた野菜の保存方法を一部ご紹介します!
少しでも野菜のおいしさをキープしましょう!
水洗いし、濡らしたキッチンペーパーに包み、立てて冷蔵庫へ。
水々しさやおいしさをキープします!
ヘタを取り水洗いし、冷蔵庫へ。
ヘタから傷みやすくなるので、すぐ取ってしまいましょう!

下処理方法
ここでは今回届いた野菜の下処理方法を一部ご紹介します!
事前に下処理をしておくと使用するときに楽になりますよ!
千切りにし使いやすくして、レンジで少し柔らかくしたのち、冷凍保存。
すでに柔らかくしているので、調理の時短にもなりますよ!
ささがき(鉛筆みたいに削る)にし、水分を逃さないよう油をひいて炒めたのち、冷凍保存。
事前に下処理をしておくと、さっと味噌汁に入れたり、炒め物に追加できて楽ちんです♪
水でさっと洗った後、よく水分を取り、使いやすいサイズにカットしてから、冷凍保存。
小松菜に関しては、茎の部分は食感が変化するので、気になる人は冷蔵保存で早めに使用することをお勧めします。

めぐる野菜箱の的中率について
今回は12品目中12品目がそのまま届きました!
2日前に更新された『めぐる野菜箱予報』です。

この情報があったので、私は事前によく使うきゅうりやもやし、なめこなどの食材はスーパーで調達をしました。届くものの予想ができないと買い物もしづらいですよね。毎回届く内容が予測できるので安心です!
定期宅配を手軽に初めてみるには…
らでぃっしゅぼーやの定期宅配を利用すると、買い物の手間が省けるだけでなく、無駄な食材が減り、家計管理が楽になります。忙しい日々にぴったりのサービスです。
まだ試したことがない方には、お試しセットを使ってみるのもいいかもしれません。気軽に始められて、サービスの質を実感できると思いますよ!
まとめ
らでぃっしゅぼーやの定期宅配サービスは、忙しい日々をサポートしながら、新鮮な食材を手軽に楽しむことができる便利なサービスです。買い物の回数が減り、時間にゆとりができました♪
また届いた野菜や果物を工夫して保存し、無駄なく使い切ることで、食生活がより充実します。ぜひ一度、お試しセットから始めてみてはいかがでしょうか?小さな工夫が日常に大きな変化をもたらしますよ!